2018年1月20日13時
銀座にてセミナーに参加
PINK CROSSでの防災活動では
一般的にイメージされやすい第一線での救助ではなく
平時の地域コミュニティ創りがメインとなります。
日頃から「自助」「共助」「公助」の考えを広めていきます。
発災時は72時間以降の生活再建支援を行います。
自分の住む地域の為に、守りたい人の為に
看護師の潜在力を生かした活動となっております。
【セミナー内容】
・PINK CROSSとは?
・防災ナースとその役割
・防災ナース育成プログラム全体像
・地域コミュニティナースの役割
・生活再建リエゾンナースの役割
・ペットとの共生と同行避難
・地域災害を理解する
・減災活動
・災害時、外国人への対応の必要性
・罹災証明書とは
・各種支援金の内容
看護師さん
動物看護師さん
一緒に学び防災に対してどう貢献していくか
意見交換をすることが出来ました。
わんにゃんぴっ相談室の相談員についても
動物看護師3名にお伝えしました。
銀座にてセミナーに参加


PINK CROSSでの防災活動では
一般的にイメージされやすい第一線での救助ではなく
平時の地域コミュニティ創りがメインとなります。
日頃から「自助」「共助」「公助」の考えを広めていきます。
発災時は72時間以降の生活再建支援を行います。
自分の住む地域の為に、守りたい人の為に
看護師の潜在力を生かした活動となっております。
【セミナー内容】
・PINK CROSSとは?
・防災ナースとその役割
・防災ナース育成プログラム全体像
・地域コミュニティナースの役割
・生活再建リエゾンナースの役割
・ペットとの共生と同行避難
・地域災害を理解する
・減災活動
・災害時、外国人への対応の必要性
・罹災証明書とは
・各種支援金の内容
看護師さん
動物看護師さん
一緒に学び防災に対してどう貢献していくか
意見交換をすることが出来ました。
わんにゃんぴっ相談室の相談員についても
動物看護師3名にお伝えしました。