相談は2件 ①18歳7ヶ月 猫さん 相談内容:❶同居猫さんとの関係❷排泄問題❸嘔吐の回数増えた❹体重低下❺高齢猫のストレスやワクチン❻食事の内容と与え方❼膀胱結石 大切に育てて頂いていて感動します。 食事は フードの成分 […]
続きを読む病気の看護 シニアの介護 その際の環境管理がとても大切になります。 部屋の方角や窓からの風や日差しなどなど 季節 生活リズム 空調設備 全く違ってきます。 問題は 快適な生活が送れる設定を 見つけてもらう事が重要です。 […]
続きを読む歩けなくなったり 立てなくなったり 夜泣きがひどかったり 飼い主さんは 本当に悲しくなって辛くなってしまします。 そんな時は 動物看護師に聞いて欲しいのです。 動物達の生活行動の機能を観察して 動物の介助方法のケアプラン […]
続きを読むみなも祭り 2024 朝から小雨 しかし決行とのことで参加してきました。 江津湖わんわん見守り隊の活動パネル展示 昼から雨が上がったので 少しずつ犬さんも来てくれました。 介護用品の展示 防災グッズ展示 防災手帳ワーク […]
続きを読む従姉妹の愛犬17歳!! パルちゃん日記 1 パルちゃん 後肢が弱くなって歩けなくなったので パルパパさんが なんと歩行器を作ってくれました。 元気で明るいパルちゃん 歩行器を使えば いつもの場所をお散歩できて 絶対嬉しい […]
続きを読む病気の診断がついて 治療方針が決まって 在宅での生活が始まる時 飼い主さん家族にとっては・・・・ 「食事や運動は どうするの・・・・・??」 「排泄が頻繁になったり下痢したらどうする??」 「薬をご飯に入れても飲めない時 […]
続きを読む生きる姿立派でした!お利口さんでした。もかちゃん日記 14 水色の被布 もかちゃん ラッキーちゃん 桃色の被布 はなちゃん お花を持って伺いました。 もかちゃんの遺品を譲り受けさせて頂きました。 もかちゃんとの思い出を話 […]
続きを読む2023.6.15 食欲低下 立ち上がり出来なくなる もかちゃん ピンチ動画 → IMG_0163 2023.6.16 訪問カウンセリングの日 ▪️もかちゃんの身体の様子 1️⃣心身機能 意識障害 なし 認知 […]
続きを読む殿ちゃんケアマネージメント ■2023.2.20 発作(眼振 流涎 呼吸荒い)⇨動物病院受診 CT検査 血液検査 内服処方 ■2023.2.25 再発作 脳MRI検査⇨小脳梗塞 頸部頚椎ヘルニア 前足歩行不可 ■2023 […]
続きを読む下痢治った!すごいぞ!18歳ミュウちゃん日記 水曜日の朝 立てない歩けない 介助紐で歩行介助して排泄はできたそうです。 その後 4輪歩行機にて乗せて 食事をさせて 食後は 歩行器から降ろしてみたら なんと自分で 立ち上が […]
続きを読む