前回は⇒第1回 家庭でデキる!介護と看護のセミナー
6月に続き 今回は
①介護用品を見て触って装着してみて
②相談シエアコーナー
■食べない 歩けない立てない 眠れない ⇒ 対応策と対応グッズ
(パクパク テクテク スヤスヤ ⇒ 最強の伴走者(健康を保つ)
■介護の様子 動画を見て貰い アイデアを共有
■相談内容:
・子猫の咬む習性の事(生後三か月♀)・デンタルケアの事 ・前足の震えの事
・前庭疾患自立食事出来ない ・夜鳴き ・白内障の事 ・ネコエイズのケアの事
あっという間の2時間でした。
参加者の皆々様 主催の佐々木さん(動物愛護推進員)佐藤さん
お手伝いに来てくださった 大城戸さん(動物愛護推進員)
本当にありがとうございました。
明日からの看護介護を「悩まず・・・コツコツ・・・」
出来て貰えたらと思います。
6月に続き 今回は
①介護用品を見て触って装着してみて
②相談シエアコーナー
■食べない 歩けない立てない 眠れない ⇒ 対応策と対応グッズ
(パクパク テクテク スヤスヤ ⇒ 最強の伴走者(健康を保つ)
■介護の様子 動画を見て貰い アイデアを共有
■相談内容:
・子猫の咬む習性の事(生後三か月♀)・デンタルケアの事 ・前足の震えの事
・前庭疾患自立食事出来ない ・夜鳴き ・白内障の事 ・ネコエイズのケアの事
あっという間の2時間でした。
参加者の皆々様 主催の佐々木さん(動物愛護推進員)佐藤さん
お手伝いに来てくださった 大城戸さん(動物愛護推進員)
本当にありがとうございました。
明日からの看護介護を「悩まず・・・コツコツ・・・」
出来て貰えたらと思います。