 
                  
    
    ナイチンゲールの看護覚書 愛犬 愛猫 なかなか治らない下痢 それはそれは 悩みます。。 その悩みについて ①何故治らないのか? ②いつまで薬なのか? ③精密検査しないといけないのか? ④空腹なのに何を与えたらいいの […]
続きを読む 
                  
    
    夜鳴き 飼い主さんの悩みは大きいです。 どうしたらいいのか?わからないの 毎日毎日 飼い主さんには 負担がかかります、 しかし 夜鳴きには犬猫さんには、理由があります。 まずは 細かく吠える原因を検証します。 ①痛み […]
続きを読む 
                  
    
    足の動画 IMG_8788 ◼︎心配点 2日前より 咳増える 夜中起きて寝ない 後ろ足が ひらひらする ◼︎体調 元気 目ヂカラあり 食欲あり ◼︎受診 検査 診断 治療方針決定 ◼︎看護介護プラン […]
続きを読む 
                  
    
    6歳 いつも元気な銀次郎さんが 元気無い 後ろ右足挙上 尻尾下がる まずは 原因 診断が必要 飼い主さんが仕事の為 代わりに動物病院へ連れて行きました。 ●診察:聴診 視診 触診 ●検査:レントゲン 肝腎機能 炎症反応 […]
続きを読む 
                  
    
    18歳 シニア猫さん パクパクテクテクスヤスヤ出来てますが 悩みは ①夜鳴き ②排便困難 ③前足挙上 身体の写真をメール相談の際送って頂き 飼い主さんと一緒に 今の運動機能低下や代謝低下を最小限に 痛みや苦しみに繋 […]
続きを読む 
                  
    
    ポヨちゃん 不意に驚いた拍子に 歩き方がおかしいと気付かれ すぐ動物病院へ 頸椎と腰椎に 狭い箇所があると判明 その日は痛み止め注射と安静にて少しずつ 回復してます。 今回の相談は在宅ケアについて ◆日常生活 ・食事? […]
続きを読む 
                  
    
    シニアライフ 筋肉が弱い場合 先天性疾患 関節や腱の異常 様々な犬猫さんの骨格と運動機能には 問題点の背景がありますが・・・ ■早期異変をキャッチして ■早期ケア(悪化させない!機能低下させない!) この2点なんです […]
続きを読む 
                  
    
    失禁や下痢などで困ったら オムツ 犬猫用 新生児用 大人用 それぞれ 使い分けてもらってますが 動いたりすると ずれたり 外れたり いやいやで食いちぎったりと そんな場合のウェアを見つけました。 2S S L […]
続きを読む 
                  
    
    続27 Rレトリバー 前足 後足 麻痺介護ケアーの巻 足が動かなくなって 立つことができなくても ふせの姿勢ができなくても 介助があれば 立つ 座る 伏せる 仰向けができると良いな〜 と思います。 わんわんタッチ […]
続きを読む 
                  
    
    2022 訪問介護 シニアわんケア 1/11 雨 室温17℃ 湿度40%(加湿する) 体温 38.0℃ 心拍数138回/分(歩いた後) 排便? 排尿? 自力起立 歩行 座位 伏せ位 ストレッチ 耳の被毛ブラッシ […]
続きを読む

 
            