
火の国会議に参加しました。 熊本市ボラセンになる会場を下見してきました。14日予定の設営が訪問時はまだでした。 12.13.14.15.16日まで予定される会議 熊本県災害対策本部 熊本県社協 全国からの団体 県内支援 […]
続きを読む
8月10日豪雨による被災者支援のための 臨時の情報共有会議(火の国会議) 内容としては被災地の動き(行政や社協)及び災害支援団体等からの情報提供等です。 日時:8月12日(火)18:30開始場所:KVOAD事務局 オンラ […]
続きを読む
clubhouse わんにゃんぴっラジオ #122 毎月 第二第四火曜日 21時から開催 わんにゃんぴっラジオ 142回は 動物愛護の適正飼養について 動物愛護啓発活動する方々に向けて 動愛法をわかりやすく良佳さんに教え […]
続きを読む
昭和26年6月 熊本市洪水 父からその話しを聞いた事あります。 白川の河川の形状から 洪水になりやすい。 ハザードマップは その時代にはなかった けれど こうして 浸水深の深さ1.5m 子供や犬猫 身長低い大人は飲み込ま […]
続きを読む
日時:2025.5.16 金曜日 13時30分から15時30分 場所:ホテル熊本テルサ テルサホール [第一部] ⒈開会 ⒉会長あいさつ 木村県知事 ⒊新委員紹介 女性7名 ⒋議題 熊本県地域防災計画修整案の […]
続きを読む
動物支援ナースとは 動物支援ナースの理念 支部活動 災害大国の日本 災害起きて 辛い思いを残しての人々と動物の地域があると思います。 その想いも寄り添いながら 未来の災害で「命を守る行動」を提案しながら 災害時 避難 […]
続きを読む
備えを学ぶつながりを築く 主催 熊本市 政策局 危機管理防災部 日時 2025.2.22 場所 くまもと県民交流館パレア 早田先生の講演 マイタイムライン作成グループワーク 学びたっぷりでした。 明日から 活かせるように […]
続きを読む

「ジャパン女性防災リーダーサミット2025」 プレサミットがいよいよ始まります。 明日はサミット当日 「ジャパン女性防災リーダーサミット」は、休眠預金を活用した、 他の団体女性リーダーとの交流と、報告・研修を兼ねたイベン […]
続きを読む
9時半から16時半まで みっちりと研修してきました。 活断層とこれから起こりうる災害について 教わりました。 きちんと自然現象の仕組みと地域を知る 想定できる災害についてきちんと理解する 又 新たな知識を学ぶ事ができまし […]
続きを読む