●熊本農業高校 玄関写真
■迷子札を作ろう!
●名前札 写真側
●名前札 連絡先側
●作成の様子
●出来上がり
●記念写真
●名前札と電話番号の必要性について
●第2回目の企画について相談
2019年6月から担当の先生との相談「動物愛護活動での社会貢献イベント」打ち合わせし
学生の皆さんが考えた企画
新型コロナウイルスの関係もありましたが
第1回目 今回無事開催できたそうです。
PCを使ったスキルで社会貢献
熊本市の現状などもしっかり知識を手に入れて
「目的」を明白に啓発できる素晴らしいイベントだと思いました。
第2回目が 開催され、次年度は後輩さん達が取り組める様に
仕組み作りも頑張りたいと話されていました。
熊本農業高校は 熊本地震の際 ペット同伴避難所 運営されていました。
「棲み分け」と「飼育管理」がきちんとされていたとの事
「見本」になる 指定避難所として こちらも
啓発できたらいいな~と思いました。
帰りに 熊農で養鶏されている「卵」見せてもらいました。
。卵の説明
・卵の写真
■迷子札を作ろう!
●名前札 写真側
●名前札 連絡先側
●作成の様子
●出来上がり
●記念写真
●名前札と電話番号の必要性について
●第2回目の企画について相談
2019年6月から担当の先生との相談「動物愛護活動での社会貢献イベント」打ち合わせし
学生の皆さんが考えた企画
新型コロナウイルスの関係もありましたが
第1回目 今回無事開催できたそうです。
PCを使ったスキルで社会貢献
熊本市の現状などもしっかり知識を手に入れて
「目的」を明白に啓発できる素晴らしいイベントだと思いました。
第2回目が 開催され、次年度は後輩さん達が取り組める様に
仕組み作りも頑張りたいと話されていました。
熊本農業高校は 熊本地震の際 ペット同伴避難所 運営されていました。
「棲み分け」と「飼育管理」がきちんとされていたとの事
「見本」になる 指定避難所として こちらも
啓発できたらいいな~と思いました。
帰りに 熊農で養鶏されている「卵」見せてもらいました。
。卵の説明
・卵の写真