
前回⇒2019年度 幼齢老齢動物看護についての講義 今回⇒「食べる=生きる」「食べない時どうする?工夫について」 ・教科書での内容 ・増子元美 動物看護師歴 36年の体験の内容 動物看護師の看護介護ケアマネージメント […]
続きを読む
前回⇒ペット同伴老人ホームの入所犬さんのケアマネージメント42 今回⇒定期訪問 入所わんケア ●入所犬さん名前カード(注意点明示中) ■名前カード■ 入所犬さんの暮らすドアに明示してあります。 入所犬さんには それぞれの […]
続きを読む
前回⇒メンタルサポート付きデーケア ジルさん♂ ⑥ 今回⇒眼とメンタルサポート訪問ケア エリザベスカーラーは外して気分転換の散歩テクテク写真 ●眩しい ●痛い ●気になる ●炎症有 ●目ヤニ無し ●涙適量 ※元気有り […]
続きを読む
いつもは 逃げる事はないけれど・・・ 逃げる事が起きます。 逃がした原因で時間取る前に・・・ とにかく早く 実行して貰う事が大事です。 時間立つほど 遠くへ移動したり 情報が途切れたりします。 ①捜索方法を知る:●事例S […]
続きを読む
初めての大好きなママが居ないお留守番 初めてのママさんも心配 しかし 少しずつ少しずつ 色々な体験をしてもらう事もこれから先に必要です。 ●動物病院での診察 ●動物病院での入院 ●ホテル施設のショートステイ ●在宅での訪 […]
続きを読む
『愛玩動物看護師法』成立のご報告 一般社団法人 日本看護職協会 2019年6月21日 高校3年生で動物看護師を目指し 上京 専門学校卒業し動物看護師 動物病院へ就職 動物病院での仕事が全て「学び」の連続 動物病院で出会う […]
続きを読む
令和元年度2019第1回熊本県動物愛護推進協議会 日時:令和元年6月21日午前10時~12時 場所:熊本県庁新館2階 職員研修室 https://www.kumamoto-doubutuaigo.jp/ 議題: (1)平 […]
続きを読む
■動物支援ナース 代表は 西村裕子さん 動物看護師 看護師 両方の資格を持っているすごい人です。 私が代表の「わんにゃんぴっ相談室」のメンバーにも登録して 活躍してもらっています。 動物支援ナースは 動物も人も支え応援す […]
続きを読む
前回⇒46日目の奇跡とは? パパさんの死 遺された13頭の猫さんの命 ③ ■里親探しチラシ写真 今回⇒飼い主さんのご家族へ 225日ぶりに連絡を取る なんと 12頭 全員居場所が決まったとの事でした。 「本当に 良かっ […]
続きを読む
前回⇒57回 江津湖ワンワン見守り隊クリーン活動 今回⇒58回目のえずワン隊 ●集合写真 ●カートでの参加もOK ■参加隊員:15名の隊員と17頭犬隊員 ■テーマ 「梅雨に気を付ける事」 ①皮膚(耳)の管理(真菌 マラセ […]
続きを読む